寄付金控除対象
特定非営利活動法人 エファジャパン
エファジャパンは2004年に設立をされた教育・福祉支援を行う国際協力NGOです。紛争や貧困、身体的な障がいなどの理由で「学ぶ」ことが困難な状況におかれているアジアの子ども達に「学びの機会」を届けるための活動に取り組んでいます。文字を知り、情報を得て、想像力を広げることは、生きる力を育てること。より多くの子ども達に届けること、そして学校や地域での「持続可能な学びの循環」を実現することを目指し、ラオス・カンボジア・ベトナムなどの国々で活動をおこなっています。
寄付金控除対象
ジャパンハート
ジャパンハートは、2004年「日本発祥の国際医療NGO」として、小児外科医である吉岡秀人が、自身の長年の海外医療の経験をもとに、医療支援活動のさらなる質の向上を目指して設立した国際医療ボランティア団体です。
寄付金控除対象
カルチャーナイト北海道
2003年にスタートしたカルチャーナイトは、みんなで創る「まちの文化祭」です。夏の一夜に札幌市内の公共施設、文化施設、企業施設を特別に夜間開放して、子どもと大人が一緒に夜のまち歩きを楽しみながら地域文化を学ぶイベントです。 カルチャーナイトの価値は、地域の魅力や価値を体感し、再発見することにあります。また、北海道の未来を担う子どもたちが地域の文化に触れ、子どもたちの健全な育成と地域文化の伝承につなげることを目的としています。 多くの方に活動が支持され、これまで51万人以上の方が参加しています。
寄付金控除対象
ACE(エース)
ACE(エース)は、子どもたちの自由と尊厳が輝く可能性に満ちた世界を実現するために、児童労働の撤廃・予防や子どもの権利保障に取り組むNGOです。1997年の「児童労働に反対するグローバルマーチ」をきっかけに日本で創設しました。ガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守る活動を行いながら、児童労働を生まない社会構造をつくるために企業や政府とも協働しています。近年は日本での子どもの権利の普及にも取り組んでいます。
寄付金控除対象
フリースペースたまりば
わたしたちは、学校や家庭、地域の中に自分の居場所を見いだせない子ども若者の集まるスペースとして、1991年に「フリースペースたまりば」をはじめました。
寄付金控除対象
JEN(ジェン)
世界各地で紛争や自然災害により厳しい状況にある人びとへ「生きる力、を支えていく」をモットーに、緊急から復興の各段階できめ細やかな支援活動を行う国際NGO。
四国フロアボール連盟
近年、スポーツの多様化と「誰もが楽しめるスポーツ」への関心が高まる中、フロアボールはその特性(安全性・簡便性・戦略性)から、年齢・性別・身体的条件を問わず多くの人々に親しまれる可能性を持っています。四国地域においては、まだその認知度が低く、競技人口の拡大や地域連携の余地が大きいため、持続可能な地域スポーツモデルの確立を目指す活動を行なっています。
MECP2重複症候群患者家族会
「ボクたちを知ってください!」をキャッチフレーズに、最新研究の情報発信や患者会ブースの設置等を通じて、MECP2重複症候群及び希少疾患に関する理解の促進に取り組んでいます。 また、世界希少難治性疾患の日(Rare Disease Day)に合わせ、高校生との「RDDきっず」や看護学生との「Rareスマイル」などのイベントを開催。希少疾患の子どもたちや家族の日常を、将来多様性社会を担う若い世代が体感し、共に考える機会を提供しています。
寄付金控除対象
特定非営利活動法人ボネキープ
心の不安で社会から孤立しがちな子どもたちと家庭がいます。 私たちは、地域や学校と連携したイベントで、子どもたちに安心できる「居場所」を提供し、ご家庭と社会をつなぐ架け橋となります。 「誰一人取り残さない」温かい社会の実現のために、縦横のつながりを強化し、それぞれのスキルとニーズをつなげ、ひとりひとりが自信を持って生活できる人と地域と日本を作ることを目指します。わたしたちの活動に、ぜひあなたの応援と力を貸してください。
NPO法人ダイバーシティこどもの家
富山県魚津市にて フリースクール・放課後等デイサービス 「たけの子」 を運営しています。 「自分らしい生き方を見つけよう」 こどもたち⼀⼈⼀⼈の 考え⽅や学び⽅を⼤切にし お互いが認め合い 尊重し合いながら コミュニティーで 幸せに⽣きていくことを ⼤切にします。
光JSみらい
【外国ルーツの子どもたちの“みらい”を拓く】 どの子の今も、明日も、未来も、光り輝くものになるように… 下記4分野の教育活動を通して、誰もが笑顔で輝ける多文化共生社会の実現を目指します。 ①日本語学習支援:個別授業、補習タイム、奨学金制度 ②意識啓発:ウェブナー開催 ③多文化共生社会促進:イベント開催 ④次世代育成:企業や学校との交流、動画配信
社会福祉法人 佐多みらい
本土最南端の超少子高齢化の過疎の地域です。子供の人数が少なく補助金も年々減っていき、運営が危機的状況の中、佐多地域唯一の保育園&学童を存続していくために日々奮闘しています。子育て環境を守っていくため、皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
移動式プレイパーク〜toy+space〜
インクルーシブな移動式あそび場を通じて心に残る体験と、親と子の両方の居場所を
フラヌイスコーレ
フラヌイスコーレは、地域社会全体を「学び」「遊び」「対話」「仕事」の場として活用し、地域ぐるみで子どもたちを育むフリースクールです。 個々に応じた学習支援はもとより、富良野の自然を生かした体験活動や農作業体験など子どもたちが「遊び」「対話」などの4つの活動を通して自分らしさをみつけるお手伝いをします。
NPO みんなの家
子どもたちが「遊び・学び・食べる」居場所がコンセプトですが、地域の大人たちも集い、多世代交流を通じ、子ども達が「同じスタートライン」に立てる様に、それぞれが助けてもらうのではなく、みんなが助ける施設を目指しています。
LECJapan
「み〜んなで地域の子どもたちを育てよう!」を合言葉に、自然体験やスポーツ活動の場を提供しています。
We Can
🌱子どもたちに「できた!」の喜びを届けたい。 私たちは「家庭環境によって社会体験が出来なくなってしまっている世帯にも、心に残る体験を届けたい」という想いから生まれた団体です。 さまざまな体験や大人との出会いを通して、子どもたちの非認知能力を育みます。 「やってみたい」「できた!」 そんな小さな一歩が、自信になり、未来を切り拓く力になると私たちは信じています。 あなたも一緒に「できた!」の喜びを伝えていきませんか? あなたの応援を心よりお待ちしております。
寄付金控除対象
ゴールドリボン・ネットワーク
小児がんの子どもたちが安心して笑顔で生活できる社会の実現を目指し、小児がん経験者のQOL( 生活の質)向上支援、小児がんを治る病気にするための治療研究への支援、社会に対する啓発活動に取り組んでいます。