あなたの寄付で食のセーフティネットで、誰も取り残さない社会へ
地域における食品ロスの削減と、生活困窮者や子育て世帯など支援が必要な人々への食材提供を通じて、持続可能で温かいつながりを育むことを目的とした地域密着型の活動です。 主な活動内容: フードドライブやフードパントリーの実施: 地域のつながりづくりイベント・協力ネットワークの連携 子ども食堂との連携 「もったいない」を「ありがとう」に変える地域づくり。 食の支援だけでなく、人と人とのつながりを育む、温かな地域コミュニティの実現。
NPO法人フードコミュニティは、神奈川県相模原市を中心に、「もったいないを、ありがとうへ」を合言葉に、地域に眠る食品を必要としている方々へ届ける活動を行っています。
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を、企業や個人の皆さまからご提供いただき、それを地域の子どもたちや高齢者、生活にお困りの方々へつなぐことで、食品ロスを減らすと同時に、地域のつながりを深めています。
私たちの願いは、「誰もが安心して食べられる地域」をつくること。食べものを通じて、人と人が助け合い、支え合うやさしいまちづくりに取り組んでいます。
「子どもが久しぶりに笑ってごはんを食べている姿を見て、ほっとしました」
「食品だけでなく、気持ちの支えになったと感じています」
「うちも少し多めに買ったときは、寄付しようと思えるようになりました」
「小さな団体でも、地道な取り組みがここまでの成果につながると実感しました」
「私たちの寄付が、“助け合いの循環”を生んでいるのがうれしいです」
これらの成果は、地域の皆さんや支援者一人ひとりの力によって生まれたものです。今後は、さらに持続可能で地域に根ざした支援の形を広げていきます。