寄付金控除対象
特定非営利活動法人 エファジャパン
エファジャパンは2004年に設立をされた教育・福祉支援を行う国際協力NGOです。紛争や貧困、身体的な障がいなどの理由で「学ぶ」ことが困難な状況におかれているアジアの子ども達に「学びの機会」を届けるための活動に取り組んでいます。文字を知り、情報を得て、想像力を広げることは、生きる力を育てること。より多くの子ども達に届けること、そして学校や地域での「持続可能な学びの循環」を実現することを目指し、ラオス・カンボジア・ベトナムなどの国々で活動をおこなっています。
寄付金控除対象
マギーズ東京
がんになった人とその家族や友人など、がんに影響を受けるすべての人が、とまどい孤独なとき、気軽に訪れて、安心して話したり、また自分の力をとりもどせるサポートもある。それがマギーズ東京です。
日本アニマルケースワーカー協会
今現在、全国各地で高齢者とペットの問題はたくさん起きています。ペットと離れたくないから入院拒否をしその結果、残念ながら飼い主様が亡くなりペットだけが取り残され保護をするケースもありました。飼い主様の心理的な部分も理解をし、人も動物も幸せに暮らせる事が理想的であります。2025年にはこのような問題は今以上に増えることでしょう。そこで2025年問題のペット分野で専門組織が必要になると考え立ち上がったNPO団体です。
うさぎとひとの幸せを支える会
2023年から埼玉県ふじみ野市にてうさぎの保護活動をおこなっています。全国でも珍しいうさぎ専門の保護団体として、1匹でも多くの保護うさぎを里親さんにつなぐための活動を進めています。 うさぎだけではなくひとの幸せも大切に考えて、生活環境の変化などにより飼育の継続が困難になってしまった方からのうさぎの引取を積極的に行っています。 2023年から活動を開始し、すでに600匹以上のうさぎを保護し、450匹以上を里親さんに繋いでいます。
Get in Touch
アートや音楽、映像、舞台などのエンタメを通じて、誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざす団体
MECP2重複症候群患者家族会
「ボクたちを知ってください!」をキャッチフレーズに、最新研究の情報発信や患者会ブースの設置等を通じて、MECP2重複症候群及び希少疾患に関する理解の促進に取り組んでいます。 また、世界希少難治性疾患の日(Rare Disease Day)に合わせ、高校生との「RDDきっず」や看護学生との「Rareスマイル」などのイベントを開催。希少疾患の子どもたちや家族の日常を、将来多様性社会を担う若い世代が体感し、共に考える機会を提供しています。
NPO法人ダイバーシティこどもの家
富山県魚津市にて フリースクール・放課後等デイサービス 「たけの子」 を運営しています。 「自分らしい生き方を見つけよう」 こどもたち⼀⼈⼀⼈の 考え⽅や学び⽅を⼤切にし お互いが認め合い 尊重し合いながら コミュニティーで 幸せに⽣きていくことを ⼤切にします。
ウェルネス・ケア
丹波市には「今日も安心して過ごせる場所」がない重度障がいの方たちがいます。毎日、家族が24時間介助し続ける中、「たった1時間でも、ほっとできる時間が欲しい」--そんな声に答応えたくてこの場所を作りました。安心安全に過ごせる事業所としてだけでなく、利用者さんが豊かな人生を歩めるお手伝いをするとともに、地域が活性するような活動をしていくことで、関わる人すべてが活躍できることを目指します。
移動式プレイパーク〜toy+space〜
インクルーシブな移動式あそび場を通じて心に残る体験と、親と子の両方の居場所を
ウィルチェアファミリー
ウィルチェアファミリーは、車いすユーザーとそのパートナーや子どもたちが暮らしやすい社会の実現を目指し、情報発信、コミュニティ運営、ピアサポート、啓発活動などを行う団体です。SNSやオンライン座談会を通じて交流の場を提供し、社会への理解促進に努めています 。
色えんぴつ
兵庫県姫路市で障がいをもつ人たちが暮らす「第二の実家」グループホームを運営しています。この世界の誰一人取り残されることなく受け入れられるあたたかな場所があることが、私たちの願いです。特に「親なき後」を不安に思う人たちのために、第二の実家のような存在となって、入所者さんの心と生活の安定を支えています。庭にはお花を植え、家の中にも切り花や観葉植物を絶やさないなど、「生きている家」の雰囲気を大切にしています。ごはんも毎食スタッフによる手作りであたたかくおいしい食事を提供しています。
寄付金控除対象
特定非営利活動法人青少年ふれあい育成団体
青少年及びそろばん教育関係者を中心に広く一般市民の方々に対して、そろばんの普及に関する事業を行い、そろばん教育及びそろばん文化の更なる発展、活性化に寄与することを目的とする。
夢を届けるプロジェクト
ガンで闘病中の未来あるお子様たち、若者(応援している保護者や医療従事者の方々も)笑顔で過ごしていただき、将来お仕事としてやりたい!と思ってもらえるようなワークショップを作っていきたいと思っています。ご協力お願いします‼️
ワンフォーワン
子ども病院への慰問活動や、病気や障がいと闘う子ども達をプロバスケの試合に招待するなど、これまでは各々活動を続けてきた大石慎之介と加納誠也。 そんな2人が、ベルテックス静岡(Bリーグ)で意気投合し、「1×41(ワンフォーワン)」として病院や別支援学校等への訪問を続けてきました。 そしてこの活動を本格化させるため、2025年1月に特定非営利活動法人ワンフォーワンを設立。今後は、日頃より応援して下さる皆様のお力を募り、1人でも多くの子ども達、その家族の身近なヒーローとなれるよう、活動を続けて参ります。
特定非営利活動法人Pigeon
【目的】 障がいを持っている子どもたちに、サッカー(スポーツ)を通して発育・成長の手助けをする 以下を子どもたち(あるいは保護者)に提供する。 ・楽しくアットホームな雰囲気を作り、仲間意識(あるいは帰属意識)の芽生え ・基礎体力の向上 ・人を思いやる気持ち 【活動内容】 運動(サッカー、かけっこなど) 以下は練習メニュー例 1.障害物リレー 2.ボールを投げる、蹴る、転がす(ボールフィーリング) 3.シュート練習 4.試合
寄付金控除対象
さわやかの会
兵庫県川西市で長年 地域密着型通所介護事業・訪問介護事業 障がい福祉サービス事業に取り組んでいます。 私たちさわやか北摂は、高齢者や障がいのある方、その他“困った時はお互い様”の精神で、どなたでも助け合える、地域に根ざした“助け合い活動”として1995年にスタートしました。 全ての人が住み慣れた地域で安心して過ごせるように、これからもお手伝いをさせていただきます。
寄付金控除対象
キッズアートプロジェクト
この法人は、市民、主に小児患者と患者家族、及び小児医療に携わる関係者に対して、小児医療に関する環境改善、調査・研究、及び情報の普及・啓発に係る事業を行うことで、医療機能の向上に寄与し、小児医療の環境が改善されることで小児医療により質の高い医療が提供されることを目的とする。
寄付金控除対象
フォーラムひこばえ
みんなの居場所「エバーコーヒー」運営寄付ご協力のお願い! 地域から求められる活動を、地域の沢山の人の参加で進める、制度にはない「コミュニティセンター」事業。 健全育成・子育て支援を目的とした事業を行う子どもとその保護者のための「児童館・学童保育所」。 発達に遅れやつまづきのある学齢期の子どもたちのための「放課後等デイサービス」。 働きづらさを抱える障害のある人がいきいきと働ける場、「就労支援事業所ひこばえ」。これら4つの事業を通して地域にとって必要なものを地域の方々と共に創り出す活動をすすめています。